いつもお世話になっている酒販店様、飲食店様が、お店の軒先に飾る酒林を造りにいらっしゃいました☺️
去年の酒林の杉の葉を解体し、竹芯の部分はそのまま使えそうなら補修をしてそのまま使います。
この、竹芯を作るのが、とっても大変💦
杉の葉を同じ長さに切ったものを大量に用意し、
竹芯にバランス良く差し込んでいきます!
全体の形を見ながら刈り込みを行い、完成です🌲
去年の酒林に感謝を込めて、今年の酒林に希望を込めて😍✨
竹を切り出して、芯となる部分をつくります!これが結構大変で・・・・💦
竹を細く、薄くしていきます。太すぎでは丸くならないし、細すぎては折れてしまいます😢
切り出した竹を球状にしていきます!
きちんと固定しないと、来年1年間、キレイな酒林を保つことはできません!
杉の葉を差し込んでいきます。1区画に詰めすぎると竹芯がゆがみ、緩んでしまいます。
全体にバランス良く差し込んでいきます!
この時、杉の葉を差し込む人がスムーズに作業できるように、予め杉の葉は同じ長さに切っておきます。
青い箱に約8箱使います!
小休止で、もぐもぐタイム!😍ほかほかの中華まんと、缶コーヒーであったまります。
この日も寒かったー❄️
全体のバランスを見て刈り込んでいきます。
刈り込みが足りないとバランスが悪くなり、刈り込みすぎ
センスの見せ所✨
去年の酒林と、今年の酒林。1年でこんなに変化するんですね!
去年より今年のものの方が、しっかり詰まっている感じが
上達してますね!
みなさま、各々の個性ある酒林が完成しました!
これで、お店にいらっしゃるお客様に新酒の完成をご案内できますね✨
おつかれさまでした!