タンク火入れもします
瓶1本1本ごとに火入れをする瓶火入れもしますが、 タンク丸ごと1本火入れをする、タンク火入れもします😁 酒米を蒸す時に使う大釜にお湯を沸かし、その中に蛇のようにトグロを巻いた管を入れ、その中に日本酒を通し [...]
中沢酒造 2019-04-16T16:40:13+09:00 2019年4月14日|酒造り|
瓶1本1本ごとに火入れをする瓶火入れもしますが、 タンク丸ごと1本火入れをする、タンク火入れもします😁 酒米を蒸す時に使う大釜にお湯を沸かし、その中に蛇のようにトグロを巻いた管を入れ、その中に日本酒を通し [...]
中沢酒造 2019-04-13T19:33:38+09:00 2019年4月13日|酒造り|
109年前に発見された清酒酵母Saccharomyces tokyo NAKAZAWAを使って醸される日本酒、「純米吟醸 S.tokyo」の、火入れをしました✨ 火入れの目的は2つ。 殺菌と、酵素の失活です [...]
中沢酒造 2019-04-10T11:35:50+09:00 2019年4月9日|酒造り|
4月3日に最後の29本目の醪を搾って、今期の酒造りがひと段落しました😊 11月に酒米が届いてから約5ヶ月。 長いようで、あっという間の5カ月でした。 事故もなく、無事に中沢酒造194年目の酒造りを終えるこ [...]
中沢酒造 2019-03-25T20:33:09+09:00 2019年3月17日|酒造り|
斗瓶とは、1斗入る瓶のことです。 1斗=10升=100合✨ つまり1升瓶が10本入る瓶のことです! 出来上がった醪(もろみ)を専用の袋に入れ、自然の重力だけでお酒を搾ります😊 余分な圧を一切 [...]
中沢酒造 2019-03-10T17:31:36+09:00 2019年3月10日|酒造り|
酒造りも、そろそろ終盤。 先日、最後の甑が終わりました! これからは、約1ヶ月かけて醪を管理していきます✨ 日本酒は、仕込んでから出来上がるまで約1ヶ月かかります。 これで、日本酒の材料が全てのタンクに入っ [...]
中沢酒造 2019-02-28T19:59:53+09:00 2019年2月25日|酒造り|
アルコール発酵が完了したので、出来上がった醪を、液体部分(日本酒)と固形部分(酒粕)に分けるため、上槽(じょうそう)をしました✨ 今回は「槽(ふね)」を使用しました。 濾過した後にギューっと圧力をかけて搾る [...]
中沢酒造 2019-01-07T14:29:30+09:00 2019年1月6日|酒造り|
瓶をきれいに洗って乾いたら、瓶にお酒を詰めます! 瓶に傷や汚れが無いか ゴミなどの異物が入っていないか 1本1本チェックしながらの作業は、かなり集中力が必要です✨ どんどん機械で瓶詰めされていきますが、ここ [...]
中沢酒造 2019-01-07T10:47:52+09:00 2019年1月3日|酒造り|
中沢酒造では、岩手から来ている蔵人さんは12月29日〜1月3日までお正月休みにしています🎍 昔々、まだ新幹線がなかった頃は、お正月も泊まり込みで酒造りでしたが、、、 今では車も電車も充実し、昔よりは早く移 [...]
中沢酒造 2018-12-27T14:58:52+09:00 2018年12月27日|酒造り|
瓶を洗います! 手間暇かけて造ったお酒でも、入れる瓶がキレイじゃないと意味がありません。 瓶を洗う専用の機械があるので、それで洗います。 熱湯で洗った後に、冷水で急冷して、自然乾燥させます✨ 農大から実習に [...]